産婦人科
里帰り分娩に関してのお知らせ(新型コロナウイルス関連)
現在、全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しており、流行の兆候が認められます。
国内流行地域からの里帰り分娩に関しましては、状況によりお受けできない場合がございますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
また、里帰り分娩を希望される際は、おかかりの病(医)院より地域連携室までご連絡をお願いいたします。
足利赤十字病院 地域連携室
Tel:0284-20-1374(平日 9:00~17:00)
外来診療担当
午前
| 午後
| |
月
| 輪番制
| 手術
|
火
| 輪番制
| 輪番制
|
水
| 輪番制
| |
木
| 輪番制
| 手術 妊婦栄養教室(予約制14:00~)
|
金
| 輪番制
| |
土
| 輪番制
(第1週 完全予約制 第3週・第5週 休診)
| 休診
|
医師紹介
参与
| かすが よしお
春日 義生 | 日本周産期・新生児医学会暫定指導医
卒後研修指導責任者 日本産科婦人科学会産婦人科専門医 母体保護法指定医師 日本人間ドック学会認定医 |
第一産婦人科部長
| すだ よしお
隅田 能雄 | 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本産科婦人科学会産婦人科指導医 母体保護法指定医師 日本臨床細胞学会細胞診専門医・指導医 日本更年期学会評議員 日本人間ドック学会認定医 |
産婦人科副部長
| ますだ ゆきこ
増田 由起子 | 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本産科婦人科学会産婦人科指導医 母体保護法指定医師 日本プライマリ・ケア連合学会認定医 |
医師
| あさはら なな
浅原 奈々 | 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本産科婦人科学会産婦人科指導医 |
医師
| あきた けいすけ
秋田 啓介
| |
医師
| まつい ともや
松井 友哉
|
診療科の案内

外来診療では、特に特別外来を設けずに一般的な婦人科疾患、妊娠診療、不妊症、悪性疾患などいかなる疾患でもいつでも診られる体制を取っています。不妊症治療は、なるべく自然の形での妊娠を目指しており、体外受精は行っていません。
産科は普通分娩の他に、地域周産期母子医療センターに指定されハイリスク分娩、母体搬送の受け入れを行っています。将来良い家庭環境を築いていただくために、ご夫婦で講座を受講していただき、夫立ち会い分娩を奨励しています。
婦人科では、良性疾患では開腹手術、腟式手術、子宮鏡下手術に対応しています。粘膜下筋腫や内膜ポリープの子宮鏡下手術なども手がけています。悪性腫瘍では、子宮悪性腫瘍手術や子宮付属器悪性腫瘍手術を行い他にレーザーによる子宮頸癌治療も行っています。
産科は普通分娩の他に、地域周産期母子医療センターに指定されハイリスク分娩、母体搬送の受け入れを行っています。将来良い家庭環境を築いていただくために、ご夫婦で講座を受講していただき、夫立ち会い分娩を奨励しています。
婦人科では、良性疾患では開腹手術、腟式手術、子宮鏡下手術に対応しています。粘膜下筋腫や内膜ポリープの子宮鏡下手術なども手がけています。悪性腫瘍では、子宮悪性腫瘍手術や子宮付属器悪性腫瘍手術を行い他にレーザーによる子宮頸癌治療も行っています。
また化学療法、放射線治療に加えて放射線科と協力して動脈内化学療法による治療も行っています。
初診
| 毎日受け付けていますが、午後は再来の方のみとなります。
|
再来
| 毎日受け付けており、受診されるたびに医師が変わり治療方針の変更が生じないように、出来る限り同じ医師が診察するようにしております。
|
産科
| 土曜日を除く毎日で診療を行っており、医師の診察だけでなく、助産師、看護師による指導を行っています。
祝休日、夜間においても、緊急の場合は産婦人科医師が診療にあたっています。 |
里帰り出産希望の患者さまへ
事前の問合せと事前の予約を必ずおねがいします。