本文へ移動

包括同意

足利赤十字病院で診療を受けられる皆さまへのお願い

足利赤十字病院は、最先端の医療の提供を目指す医療機関です。このため、通常の診療に加えて、診療に関する詳しい集計、新しい診断・治療の研究、研修医の教育などの使命も担っています。  

最先端の医療を提供するには、診察や検査を通じて詳しい情報を得る必要があります。 これらの情報を「診療情報」と言い、以下が具体的なものとなります。

1.診療録(カルテ)に書かれているもの

症状、病歴、経過、診断名、検査結果、他の医療機関からの紹介状など言葉や 絵などで記載されたものです。

2.「検体」や「試料」

身体から採取された血液、尿、組織(皮膚、粘膜などの身体の一部分を採取した もの)などそのものをいいます。病院で保存して情報を得るために使いますので、 広い意味での「情報」に含めます。

3.臨床検査データ

上記の「検体」や「試料」をもとにさまざまな検査を行って得られる検査の総称 です。紙媒体、電子媒体などで保存されます。心電図、脳波、心理検査なども 含みます。

4.画像

臨床写真、エックス線写真、CT(コンピュータ断層撮影)、MRI(磁気共鳴画像 検査)、内視鏡や超音波検査で撮影された写真などは、電子媒体やフィルムで 保存されます。こうしたものをまとめて「画像」と呼びます。

5.動画等

診察や検査、処置、手術などの診療の過程で撮影された動画、写真も「診療情報」 に含みます。

これらは全て、各個人の診療の手がかりになる重要な情報として取り扱っていますが、診療・研究・教育の進歩のためには、お一人から得た情報を、その方だけの診療だけに役立てることを超えて、多くの人の情報と併せて詳しく検討し活かしていくことも欠かせません。  

・上記の趣旨をご理解のうえ、診療・研究・教育のためにあなたの診療情報を活用していくことにご同意をいただきたくお願い申し上げます。活用にあたっては、氏名や住所など個人を特定できる情報と、病状に関連する情報とを分けて厳重に管理し、診療情報だけを見ても誰のものかわからないようにします。
同意いただける場合は、書類等の提出は要りません。

・「自分の診療情報を使って欲しくない」とのご意思の場合は、お申し出ください。 同意の有無は、診療の内容には一切影響しません。一旦ご同意いただいた後に同意を 取り消すことも、逆に当初同意せずに新たに同意いただいてもかまいませんので、 その際は、中央カウンター窓口、各外来窓口、入退院センター(PFM)窓口までお申し出ください。
TOPへ戻る