セカンドオピニオン外来のご案内
セカンドオピニオン外来のご案内
当院では、他の診療所や病院で治療を受けておられる患者さまを対象に「セカンドオピニオン外来」を開設しております。
セカンドオピニオンとは、治療を必要とする病気に関して、現在受診している医療機関の医師(主治医)以外の第三者となる医師の意見を求めるものです。
患者さまご自身が判断する際の参考にしていただくため、現在の主治医からの診療情報提供書に基づいて、当院担当医師が診断や治療に関してご相談をお受けし、意見の提供をいたします。患者さまは、当院担当医師からの報告書をお持ちになって、再度、主治医の先生に受診していただきます。
なお、セカンドオピニオン外来では新たな検査や治療は行いません。当院での治療をご希望の場合は、その旨が記載された診療情報提供書をお持ちになって、一般外来を受診してください。
セカンドオピニオンとは、治療を必要とする病気に関して、現在受診している医療機関の医師(主治医)以外の第三者となる医師の意見を求めるものです。
患者さまご自身が判断する際の参考にしていただくため、現在の主治医からの診療情報提供書に基づいて、当院担当医師が診断や治療に関してご相談をお受けし、意見の提供をいたします。患者さまは、当院担当医師からの報告書をお持ちになって、再度、主治医の先生に受診していただきます。
なお、セカンドオピニオン外来では新たな検査や治療は行いません。当院での治療をご希望の場合は、その旨が記載された診療情報提供書をお持ちになって、一般外来を受診してください。
対象となる方
①患者さまご本人
②患者さまの同意書がある以下の親族の方
②患者さまの同意書がある以下の親族の方
配偶者、子、子の配偶者、父母(血族、姻族)、兄弟姉妹(血族、同居の姻族)
※上記該当者がいない場合及び意思表示ができない場合は、実際に患者さまの世話をしている親族またはこれに準ずる者
お受けできない方
①主治医の診療情報提供書が用意できない方
②主治医に対する不満や診療費の相談、医療過誤および医療訴訟に関する相談の方
③以前に受けた治療内容の妥当性等についての相談の方
対象疾患と担当医師
※相談内容により、一般外来を受診いただく場合もございます。
診療科 | 担当医師 | 疾患 |
外科 | 高橋 孝行 | 胃がん |
戸倉 英之 | 乳がん | |
呼吸器外科 | 志満 敏行 | 肺がん |
縦隔腫瘍 | ||
泌尿器科 | 西井 昌弘 | 泌尿器科領域のがん |
相談時間と料金
セカンドオピニオン外来は自費診療となります。
①相談時間は、60分(完全予約制)
②相談料金は、22,000円(報告書料金含)(消費税込)となります。
お申込みの流れ
①まずは電話でご連絡ください。相談の概要をうかがい、セカンドオピニオンに必要な書類等のご説明をいたします。
②セカンドオピニオン申込書等の申込関係書類を郵送いたします。
③セカンドオピニオン申込書に必要事項を記載後、速やかにご返送ください。
④予約日時を調整し、電話で連絡いたします。
⑤相談日当日までに、診療情報提供書やセカンドオピニオンに必要な書類をご用意ください。
⑥当日は、必要書類等をご持参のうえ、各診療科受付までお越しください。
当日持参していただくもの
①主治医の診療情報提供書
②セカンドオピニオンに必要な書類
※疾患により異なります。
※事前にお預かりすることも可能です。
※患者さまご本人以外が相談者の場合は、同意書と身分が確認できるもの(運転免許証 等)
主治医への報告書
相談当日に主治医宛ての報告書を作成し、相談者の方へお渡しいたします。
お問い合わせ・申込窓口
各診療科受付
TEL:0284-21-0121(代表)
FAX:0284-20-1316
お問合せ日時
月曜日~金曜日 午前8:45~午後5:00
第1・3・5土曜日 午前8:45~午後0:30
休診日
日曜日、祝祭日、第2・第4土曜日
創立記念日(7月1日)、年末年始(12月29日~1月3日)