栄養課
栄養課では、患者さまに「安全でおいしい食事」を提供し、食べる喜びを実感していただけるように、また、治療を効果的にするために、質の高い栄養管理に努めています。
栄養管理
入院中は、患者さま一人、ひとりの栄養状態を評価し、病状や栄養状態に合わせた栄養量を考えています。さらに、食事摂取量が少ない患者さまには、食べやすさに配慮するなどの個別対応を行っています。
チーム医療
栄養サポートチーム(NST)・褥瘡対策チーム・緩和ケアチームなどで様々な医療スタッフと共同し、低栄養の改善に取り組んでいます。
栄養指導
医師の指示のもと、食生活の是正・食事療法の継続に向けて支援しています。
日時
| 月~金曜日
| 午前10:00~午後5:00
|
土曜日
| 午前10:00~正午
| |
場所
| 外来
| 病棟1階(PFM内) 栄養相談室
※完全予約制となっています。 |
入院
| 各病室
|
生活習慣病予防対策として、毎年ハートクロスフェスタでテーマを変え活動しています。
給食管理
- 「大量調理施設管理マニュアル」等に基づいた衛生管理を重視し、安全・安心な食事の提供を行っています。
- 電化厨房の特徴を生かし、新調理システムであるクックチルの導入を実現しました! 「衛生的に管理でき、薄味でもおいしく、仕上がりもきれい」と好評です。
スチームコンベクションオーブン
ブラストチラー(急速冷却器)
クックチルとは
調理後急速冷却し、細菌が繁殖しにくいチルド(0~3℃)状態で保存し提供時に再加熱する調理法のことです。
調理後急速冷却し、細菌が繁殖しにくいチルド(0~3℃)状態で保存し提供時に再加熱する調理法のことです。
嚥下困難な患者さまには、飲み込みやすい「ソフト食」を提供しています。
温かい食事・冷たいメニューを温冷配膳車にて、適温でお届けします。
嗜好に配慮した「選択メニューの実施」
入院中でも、季節をあじわい…行事を楽しむ…
行楽弁当
おせち料理
出産後のお祝いに
祝い膳
デザート
授乳後のひと時に…手作りおやつ
緩和ケア病棟でのイベント食
七夕
ヴァイオリンの音色と共に
クリスマス
節分
雛祭り
小児科病棟でのイベント
スタッフ紹介
医療技術部 栄養課
| |
医師(医療技術部長)
| 1名
|
管理栄養士
| 9名
|
病態栄養認定管理栄養士
| 4名
|
NST専門療法士
| 2名
|
がん病態栄養専門管理栄養士
| 1名
|
日本糖尿病療養指導士
| 1名
|
栃木糖尿病療養指導士
| 2名
|
給食業務全面委託
| |
委託管理栄養士
| 8名
|
委託栄養士
| 5名
|
委託調理師
| 7名
|
委託調理助手
| 12名
|