本文へ移動

臨床工学技術課

臨床工学技士とは

臨床工学技士は医師の指示の下に、生命維持管理装置(血液浄化装置、人工心肺装置、人工呼吸器、心臓ペースメーカ等)の操作及び保守点検業務を行います。病院内では透析室、手術室、心カテ室、病棟等で医師、看護師などと共にチーム医療の一員として医療に貢献しています。中央器械管理室では、輸液ポンプやシリンジポンプ等の医療機器の保守点検を行い、中央管理を行っています。医療機器の勉強会も随時行っています。

業務内容

血液浄化業務

血液透析業務
透析センターや病棟で血液透析(HD)、血漿交換療法(PE)、顆粒球吸着療法(GCAP)腹水濾過濃縮再静注法(CART)等を行っています。これら血液浄化には専用の水処理装置、透析液供給装置、患者監視装置を使用し、操作や保守点検を行っています。
水質管理はエンドトキシンや細菌数を測定し、水質清浄化に努めています。
アフェレーシス業務
CCUでの集中治療の必要な患者様に持続緩徐式血液透析濾過法(CHDF)や血漿交換療法(PE)、エンドトキシン吸着療法等を行っています。

手術室業務

人工心肺業務
心臓の手術は心臓の弁や冠状動脈を手術するために心臓を一時的に止めて行います。その時に、心臓と肺を代行する人工心肺装置、心臓を一時的に止めておく心筋保護装置を操作し、全身の電解質や体温の管理を行っています。その他に、血液を濃縮し洗浄を行う自己血回収装置、心臓の補助を行う大動脈バルーンパンピング(IABP)の操作をしています。
麻酔器点検業務
麻酔器が安全に使用できるように点検を行っています。

機器対応

手術で使用する機器のトラブル対応をしています。

心臓カテーテル室業務

心臓カテーテル検査とはカテーテルを経皮的に心臓の冠動脈に挿入し、造影剤により冠動脈の異常を調べたり、心臓内腔の圧力、酸素飽和度を測定し血行動態を把握したりする検査をします。
臨床工学技士は心電図や心内圧測定を行うポリグラフ、血管内超音波(IVUS)、体外式ペースメーカ、大動脈バルーンパンピング(IABP)、経皮的心肺補助装置(PCPS)等の操作を行っています。

ペースメーカ業務

ペースメーカは心筋に電気刺激を与えることで、心臓を動かす機器です。
臨床工学技士はペースメーカ植え込み手術時に心内波高や閾値測定等を行い、ペースメーカに動作条件のプログラム設定を行っています。
毎週火曜日のペースメーカ外来ではペースメーカの動作チェックを行っています。

中央管理業務

人工呼吸器業務
1日1回病棟で使用されている人工呼吸器が安全に動作しているかラウンドしています。使用後の呼吸器は中央器械管理室に戻され、点検を行いいつでも貸し出せる状態にしています。
医療機器管理業務
病棟で使用される輸液ポンプやシリンジポンプ等の医療機器の中央貸出を行い、使用後の点検を行っています。病棟や外来での医療機器のトラブル対応や故障時の修理も行い、医療機器を安全に使用できるよう、管理をしています。

スタッフ

医師1名、臨床工学技士10名、業務員1名

各学会認定資格取得状況

透析技術認定士
4名
体外循環技術認定士
1名
3学会合同呼吸療法認定士
5名
臨床ME専門認定士
1名
学会や勉強会への参加に対し、病院支援があります。
TOPへ戻る